総会記念シンポジウム報告集シンポジウム内容詳細

※Co.=コーディネーター(もしくは座長)

通巻 季刊 くらしと協同 2016年9月増刊号 第24回総会記念シンポジウム特集
発行年月 2016年9月25日(開催日:2016年6月25日~26日)
タイトル 地域再生と協同~協同組合に何を期待するか
巻頭言 新自由主義のゆきづまりと協同組合 (高山一夫)
記念講演 地域生協と協同~協同組合に期待すること(内山 節)
報告 地域経済と雇用の展望~アベノミクスと地方消滅論を克服する理論 岡田 知弘

TPP協定と対峙する地域づくりの課題~
               産直、地産地消からみえてくる地域の再生 小池 恒夫

地域を支える人をそだてる~事業と活動を通じた協同組合の可能性 加賀美 太記

コメント                    内山 節
まとめ 「深い学習」と協同による地域の再生へ 上掛 利博
分科会

(1) 大規模化事業連合化の時代に考える生協とガバナンス 杉本貴志

(2)暮らしに気づく・暮しを支える~生協にできること 川口 啓子

(3)原発震災と協同 上掛 利博

通巻 季刊 くらしと協同 2015年9月増刊号 第23回総会記念シンポジウム特集
発行年月 2015年9月25日(開催日:2015年6月27日~28日)
タイトル 超高齢社会における暮らしとまちづくりへの多様な接近~「地域包括ケア」と生活協同組合
巻頭言 大転換とマインドの切り替え~総会シンポジウムによせて (二場邦彦)
問題提起 超高齢社会における暮らしとまちづくりと生活協同組合(浜岡政好)
実践報告

(1) 住み慣れた地域で暮すために~西宮市における連携・協同のとりくみ(高田忠良)

(2) 「安心してくらせるまちづくり」における生協の多様な関わり~「地域支え合いモデル事業」後に見えてきた可能性 (向井 忍)

(3) 県内生協の協働連帯で進める福祉介護 (高田公喜)

研究者コメント

(1)生協と地域包括ケア~ご近所の気配り・知り合い・支え合い (川口啓子)

(2)協働組合の展望は、地域のなかにある (上掛利博)

まとめにかえて 介護者支援とケアの地域資源づくり (中川順子)
分科会

(1) 理念と事業を結ぶもの~生協のアイデンティティ再考 (北川太一)

(2) 山形置賜の自給圏構想とは何か、生協の役割・可能性を考える (小池恒男)

(3) 私たちは福島から何を学ぶか~人間の幸福と生き方を問う (上掛利博)

通巻 季刊 くらしと協同 2014年9月増刊号 第 22回 総会記念シンポジウム特集
発行年月 2014年9月25日(開催日:2014年6月28日~29日)
タイトル 生協事業のイノベーション~いま、コープみやざきを研究する意味
巻頭言 如是我聞~総会シンポジウムによせて (浜岡政好)
問題提起と論点整理 生協事業のイノベーション~いま、コープみやざきの事例を研究する意味 (的場信樹)
基調報告 「組合員さんに役立ち続ける生協運営」 をめざして  (真方和男)
コメント 生協における共感関係の構築 (玉置 了)

「協同組合事業・地域社会等」からみたコープみやざきとは(北川太一)

実践報告

ならコープの取り組み~コープみやざきから学ぶこと (森 宏之)

シンポジウムに参加する問題意識~コープおきなわの取り組みより  (山本靖郎)

テーマ別企画 (1)組合員のくらしを知ること・活かすこと~「 パーティ」 を通じた取り組みの共有(加賀美太記)
(2)TPP とは何か~多国籍企業による食と農の支配にどう立ち向かうか(小池恒男)
(3)東日本大震災から私たちは何を考えるのか~ぢほこくな!( うそつくな)!(上掛利博)
通巻 季刊 くらしと協同2014年3月増刊号 第21回総会記念シンポジウム特集
発行年月 2014年3月20日(開催日:2013年6月29日~30日)
タイトル 生協の「経営危機」を考える
プロローグ 生協は現代の「経営危機」を克服できるか (北川太一)
基調報告 研究所20年、これまでとこれから~生協の“経営危機”をめぐって~(浜岡政好)
解題 シンポジウムを開催するにあたって (鈴木 勉)
研究報告

日本経済の現局面をどうみるのか~くらし・雇用・地域経済の観点から (豊福裕二)

実践報告

生協のガバナンスと地域・組合員~おおさかパルコープの事例を中心として (庄司俊作)

経営危機克服に向けての課題  (夏目有人)

パルコープにとっての経営危機とは何か、その克服と今後の課題 (池 昌平)

コメント (二場邦彦)
分科会 (1)生協にとって組合員の存在とは?(小池恒男)
(2)生協らしい職員の働き方とは?(杉本貴志)
(3)生協らしい事業とはなにか?(北川太一)
(特別分科会) 3.11東日本大震災後のくらし方の変化と協同組合の役割(浜岡政好)
通巻 62
発行年月 2012年9月(開催日:2012年6月30日~7月1日)
タイトル 第 20 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「協同の価値を掘り起こす~生協の針路を展望するために~」
問題提起 玉置了、辻村英之、秋葉武、髙山一夫
コメント:福永晋介、小形巧、吉永丈志
基調報告 「協同の価値を掘り起こす~今日的意味とアプローチ~」(北川太一)
分科会 (1)組合員の「購買」の視点から協同の価値を考える(Co.杉本貴志)
報告:六角薫・金亨美・岡本哲弥
(2)農業・農村の現場から協同の価値を考える(Co.北川太一)
報告:泉精毅
コメント:中村貴子
(3)地域のくらしから協同の価値を考える~福祉生協と医療生協を事例に~(Co.上掛利博)
報告:関口明男、村上芳子、成瀬幸雄
コメント:橋本吉広
特別分科会「東日本大震災と協同組合~福島の現況と協同組合間の連帯を考える」(Co.浜岡政好、井上英之)
報告:菅野孝志、宮田育冶、佐藤一夫
コメント:石井秀樹
通巻 59
発行年月 2011年9月(開催日:2011年6月25日~26日)
タイトル 第 19 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「協同組合による新たな“つながり”づくり~国際協同組合年を前にして、いま、われわれには何が求められているのか~」
シンポテーマ 「いま、“生協”に何ができるのか、何が求められているのか~“理念・原則”と“ 現実”から考える~」
問題提起 近本聡子、増田佳昭、岡安喜三郎、橋本吉広
コメント:寺本康美、二場邦彦
基調講演 「いま、“非営利”・“協同”に何ができるのか、何が求められているのか~“理念・原則”と“ 現実”から考える~」(杉本貴志)
特別報告 「東日本大震災の被災地生協より」(齋藤昭子)
分科会 (1)地縁と血縁を超えた“つながり”づくり(Co.:上掛利博、中川順子)
報告:小池田忠、増田隆子
(2)生協と生産者の新たな“つながり”~「産直」から「提携」へ~」(Co.辻村英之)
報告:吉岡功光、濱田和夫
コメント:増田佳昭
(3)生協労働を考える~働くもののつながりづくり~(Co.的場信樹)
報告:佐竹泉、松田修一
特別分科会(1)「大震災を経験して、くらしと協同のこれからを想像する」(Co.浜岡政好、井上英之)
報告:加藤善正、熊谷純一、水島重光
特別分科会(2)「国際協同組合年をどう迎えるか~あたらしい協同組合論の構築めざして~」(Co.杉本貴志)
報告者:堀越芳昭、北島健一
通巻 56
発行年月 2010年9月(開催日:2010年6月26日~27日)
タイトル 第 18 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「くらしの変化と協同組合の社会制度への関心~よりよく生きる(ウェル・ビーイング)ために地域で学びつつ“きづな”を創る~」
Co.上掛利博、報告:中川順子、北川太一、上掛利博、的場信樹、二場邦彦
記念講演 「持続可能な地域社会と新たな協同の可能性~地球温暖化防止の環境経済戦略を中心に~」(植田和弘)
分科会 (1)組合員とその家族への多様なアプローチ~くらしの調査、家族調査、おっしゃべりパーテイ、から家族の姿に迫る~(Co.中川順子、濱岡政好)
報告:玉置了、吉村恵、中川順子
(2)生協・協同組合が「食と農をつなぐ」ということ~フードシステムの多様な意味を考える~(Co.北川太一)
報告:福永晋介、力石さち
コメント:原田英美、朝倉裕貴
(3)地域で福祉の“つながり”づくり(Co.上掛利博)
報告:向井忍、箕浦明海、有吉政博
(4)持続可能な社会と生協の環境対応(Co.的場信樹)
報告:原強、大沢年一
(5)生協経営のあり方を考える~コープさっぽろ訪問調査結果について~(Co.若林靖永)
報告:若林靖永、二場邦彦、仲田正機、齋藤雅通、細川孝
通巻 54
発行年月 2009年9月(開催日:2009年6月27日~28日)
タイトル 第 17 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「危機の時代における協同組合の課題~多様な地域のあり方に対応して共同の形を創造するマネジメントはなぜ必要か?~」
基調提起 「危機の時代と協同組合の課題」(的場信樹)
解題:的場信樹、報告:上掛利博、二場邦彦、北川太一、鈴木勉
講演 「人を育てる生協の潜在力~大規模化・標準化と地域分権・組合員参加を考える~」(上掛利博)
分科会 (1)事業と活動の相乗効果~多様な地域のあり方にふさわしい協同(組合)の姿~(Co.上掛利博)
報告:田中義昭、喜代永真理子、関口明男、山田満代
(2)組合員に役立ち続ける生協経営(Co.二場邦彦)
報告:真方和男、池晶平
(3)生協の「総合力」発揮は可能か~食と農を軸として~(Co.北川太一)
報告:須崎克己、佐原正哉
コメント:辻村英之、片上敏喜
(4)介護ニーズに答え、地域のつながりづくりに貢献する協同組合の福祉事業を考える(Co.鈴木勉)
報告:中野啓民、久志本京子、岡村信秀
通巻 52
発行年月 2008年9月(開催日:2008年6月28日~29日)
タイトル 第 16 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「地域におけるくらしの変化と協同力~都市社会における新しい「つながり」づくりと協同組合~」
Co.上掛利博、報告:向井忍、中村八重子、塚越教子
コメント:二場邦彦
基調講演 「都市社会における新しい「つながり」づくりと協同組合」(浜岡政好)
分科会 (1)都市社会における新しい「つながり」づくりと協同(Co.上掛利博)
報告:服部悦子
(2)協同組合らしい福祉事業の展開方向を探るー生協の介護事業展開と現場の実態から(Co.鈴木勉)
報告:守川洋子、奥野雅史、西岡泰樹
(3)あたらしい組合員活動の方向を探る~ネットワーク・コーディネート~(Co.井上英之)
報告者:辻由子、渡辺明子、中村依子
(4)健康格差社会における、医療生協や非営利医療機関の役割を考える(Co.髙山一夫)
報告:青木郁夫、吉中丈志
通巻 50
発行年月 2007年10月(開催日:2007年6月30日~7月1日)
タイトル 第 15 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「地域社会と共同力~家族、コミュニティから今のくらしを考える~」
解題:的場信樹、報告:上掛利博、岡村信秀、北川太一
分科会 (1)過疎高齢地域の再生の課題を探る~京丹後市大宮町を事例にして~(Co.井上英之)
報告:川口勝彦、大木満和
コメント:渡辺信夫、桂明宏、上掛利博
(2)開かれた活動がつむぐ地域の協同と生協の可能性~生協しまね“おたがいさま”徹底分析~(Co.二場邦彦)
報告:木佐ふじ子
コメント:山本順久
(3)福井県民生協がめざす地域に根ざした“事業ネットワーク”づくり~「くらし発」共同購入・個配の現場から~(Co.的場信樹)
報告:久島雅夫
コメント: 北川太一
(4)生協の“おしゃべりパーテイ”徹底分析~その可能性を探る~(Co.浜岡政好)
報告:平田ちづる
コメント:毛利敬典、中川順子
通巻 47
発行年月 2006年11月(開催日:2006年7月1日~2日)
タイトル 第 14 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「市民生協第2の創業へ!~現場からの問題提起に私たちはどう応えるのか?~」
Co.的場信樹、解題:的場信樹、報告:松岡忠、山中洋、川口清史
分科会 (1)個配、品揃え、組合員の関係性づくり~「くらし発」共同購入・個配の現場から~(Co.的場信樹)
報告:甲斐信喜、佐竹健、新田大輔、山本真弓
コメント:川口清史
(2)福祉事業、組合員活動、地域ネットワークの連携~「地域発」協同の現場から~(Co.上掛利博)
報告:高田公喜、野津久美子、松本弘道
コメント:井上英之
通巻  
発行年月 (開催:2005年6月25日~26日)
タイトル 第 13 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「進化する共同購入~生協の持続的発展をめざして~」
Co.的場信樹、報告:川口清史、若森資朗、毛利敬典
分科会 (1)進化する共同購入~コミュニケーションを中心に(Co.浜岡政好)
(2)進化する共同購入~商品・品揃えを中心に~(Co.川口清史)
(3)進化する共同購入~事業モデルを中心に~
通巻 41・42
発行年月 2004年9月(開催日:2004年6月19日~20日)
タイトル 第 12 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「くらしの『今』から生協の未来設計を考えるために~いま生協に何が期待されているのか?~」
Co.浜岡政好、報告:宮前真理子、根岸久子、木本喜美子
記念講演 「いま協同することの意味」(鷲田清一)
分科会 (1)事業連合のあり方を考える~無店舗事業の改革のため~(Co.若林靖永)
報告:瀧川潔、西田誠、高木丈一
コメント:板橋衛、二場邦彦
(2)今のくらしを考える~生協パート職員の仕事と生活の中から~(Co.杉本貴志)
報告:八谷真智子、星千鶴子、松下高広
コメント:木本喜美子、杉村和美
(3)組合員の活動を考えるーこれからの組合員活動のあり方を探求するためにー(Co.井上英之)
報告:松尾慶子、矢嶋恵美、山添令子、阪木まり子
コメント:浜岡政好、熊崎辰広、秋葉武
通巻 39
発行年月 2003年9月(開催日:2003年6月21日~22日)
タイトル 第 11 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「私たちのくらしとくらし方の『今』を検証する」~フツーの人が安心してフツーにくらせる社会をつくりたい~」
Co.浜岡政好、報告:野田正彰、木村清美、中村正
分科会 (1)生協事業の起点と職員~組合員と職員(くらしと現場)から生まれる事業~」(Co.若林靖永)
報告:奥井和久、太田高志、梶浦孝弘
(2)子育て不安の背景と協同の役割~「子育て支援」の調査活動、地域ネットワーク作りから~(Co.植田章)
報告:竹内絹代、有信裕子、生田理恵
(3)持続可能な産直をめざして~食をめぐる生産者の論理と消費者の論理~(Co.増田佳昭)
報告:宇田篤弘、濱口廣孝、川中順一
コメント:高橋茂雄
通巻 34
発行年月 2002年9月(開催日:2002年6月22日~23日)
タイトル 第 10 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「協同組合は不信社会をどうのりこえるか~食肉偽装表示問題を入り口に~」
Co.増田佳昭、報告:新山陽子、森岡孝二、大川耕三、岩崎嘉夫
分科会 (1)正直な生鮮システムの構築へ(Co.増田佳昭)
報告:塩道琢也、齊藤達夫、鎌谷一也
コメント:新山陽子
(2)地域のくらしとセーフティネット~信頼し合える地域社会をどう作るか~(Co.上掛利博)
報告:岡田知弘、井上九十九、谷口勲、山本正雄
コメント:浜岡政好
特別分科会「近畿地区ですすむ新たな生協事業連帯を考える」(Co.若林靖永)
報告:田代洋一、神崎幸雄、真木貴正
通巻 31
発行年月 2001年11月(開催日:2001年6月23日~24日)
タイトル 第 9 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「くらし・地域と生協運動~これからの10年をどう設計するか~」
Co.井上英之、報告:川崎直巳、門脇馨、池晶平、田中秀樹
基調講演 「生協:これからの10年をどう設計するか~その思想と実践への提言~」(川口清史)
分科会 (1)新しいくらし方と、くらしの支え方の探求」(Co.浜岡政好)
報告:飯島篤、森畠哲司、寺本恵子
コメント:山口浩平、中村正
(2)地域づくりと協同のあり方ー美山町と左京区の事例から(Co.岡田知弘)
報告:小馬勝美、浅尾靖治
コメント:庄司俊作、二場邦彦
(3)「協同」をめぐる問題群とその整理(Co.的場信樹)
報告:松尾匡、大西広
コメント:中嶋陽子、真方和男
通巻 29
発行年月 2001年3月(開催月:2000年7月)
タイトル 第 8 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「生協はどのような協同組合として再生するか~組合員と職員が満足する組織の条件~」
問題提起 的場信樹、若林靖永
Co.的場信樹、報告:田中秀樹、古川憲子、平田裕美、宮田久一、榑松佐一
通巻 25
発行年月 1999年12月(開催日:1999年6月26日~27日)
タイトル 第 7 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「『元気な生協』の条件を探る」
Co.川口清史、報告:上仮屋貞美、村井早苗、伊藤幸弘、山中洋
コメント:田井修司、増田大成
分科会 (1)元気な地域づくりの事例に学ぶ(Co.井上英之)
報告:的場信樹、原田完、井上英之、大木満和、廣野公昭
コメント:山中洋
(2)新しい発想と要求に立って『福祉を創る』(Co.上掛利博)
Co.入澤都茂子、日埜昭子、高畠ハルミ、土坂英子
(3)共同購入の事業革新とコミュニケーション(Co.若林靖永)
報告:山本桂子、近藤祥功、服部実、田ノ上正樹、白石一夫
(4)組合員調査活動のあり方と生協運動への貢献(Co.浜岡政好)
報告:荒牧和弘、黒田学、渡辺ひろみ
コメント:的場信樹、神山充、高見信介
通巻 21
発行年月 1998年(開催:1998年6月21日)
タイトル 第 6 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「くらしの変化と共同の新たな条件」
Co.浜岡政好、報告:福田優二、室住真麻子、木本喜美子、浜岡政好
コメント:杉尾哲夫、小林智子、若林靖永
特別講演 「豊かさをこう考えるー社会的共通資本論と協同セクターの位置」(宇沢弘文)
通巻 8・9・10・11・12・13・14・15
発行年月 1997年8月~11月(開催日:1997年6月29日)
タイトル 第 5 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「アイデンティティ・クライシスと生協再生の条件」
報告:川口清史、立川百恵、末川千穂子、高橋晴夫、逸見啓
コメント:藤岡武義、吉永紀明、井上英之
実践報告:小林秀樹、柳田文雄
対談:増田大成、野村秀和
分科会 (1)パート職員の新しい位置づけ(Co.川口清史)
報告:真方和男、渡辺郁夫、柳田文雄
(2)生協店長論(Co.野村秀和)
報告:秦正雄、竹腰和夫
(3)共同購入の再挑戦のために(Co.若林靖永)
報告:竹内祥文、青島利昭、川村拓郎
(4)フードシステムの変革は可能か(Co.増田佳昭)
報告:岩崎登、高橋茂雄、大木茂、村田武
(5)ナショナルミニマムを越えて「質の高い」福祉を創る(Co.上掛利博)
報告:仲宗根迪子、谷美代子、成田直志
(6)くらしの変化と生協商品(Co.井上英之)
報告:山嵜敏夫、加納謙一、北村英和
(7)地域のくらしと生協(Co.浜岡政好)
報告:田中秀樹、西森文男、安井光夫、高見信介
通巻 (通巻報告集なし)
開催年 1996年
タイトル 第 4 回 総会記念シンポジウム
テーマ 「新しい生協像の再生のために~地域ニーズ実現の担い手として~」
問題提起 野村秀和
報告:増田大成、浜岡政好、小林秀樹
通巻 (通巻報告集なし)
開催年 1995年
タイトル 第 3 回 総会記念シンポジウム
テーマ 「震災から何を学ぶか?協同とは何か、その可能性」(浜岡政好)
記念講演 「わたしたちは震災から何を学んだか、どのように変わろうとしているのか?」(田中恒子)
分科会 (1)転換期の生協とマネジメント(Co.野村秀和)
(2)生活様式の変化と商品開発(Co.川口清史)
報告:浜岡政好、若林靖永、三上清久
(3)組合員活動とボランティア(Co.井上英之)
報告:井上賢一
(4)女性と協同組合(Co.上掛利博)
報告:中嶋陽子、松葉口玲子、有村順子
通巻 3
発行年月 1994年12月(開催日:1994年6月25日~26日)
タイトル 第 2 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「地方からつくる21世紀の生協運動」
報告:村田武、大久保弘幸、山本慶光、五十嵐修一、水野隼人、宮元正気
コメント:平田稔、高橋晴夫、川口清史
記念講演 「地域づくりと協同組合と生涯学習」(榛村純一)
通巻 1
発行年月 1993年
タイトル 第 1 回 総会記念シンポジウム報告集
テーマ 「日本型生協運動は21世紀に生き残れるか」
基調講演 「ヨーロッパの経験にもとづく反省と教訓」(スベン・オーケ・ベーク)